qualiadiversity’s diary

ダイバーシティ&インクルージョンな日々を楽しむヒントや情報を発信しています。

qualia diversity's diary

MENU

3月8日は「国際女性デー」の日

3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」。これは、1975年の国連「国際婦人年」を契機に、国連が提唱したもので、毎年女性の地位向上や環境整備をめざしたイベントが世界各地で開催されている。 私が本格的に男女共同参画分野に関わり出したのは、1995年に北…

ワイド画面修正中

中断していたジムにお正月から通い始めています。2年前に一念発起して申し込んだジム通いでしたが、出張の多さと不規則な時間を言い訳に中断していました。それを復活した理由は2つ。 1つは年末に久しぶりに会ったOさんの一言。 「なんだかワイド画面になっ…

パパ検定受けてみませんか?

「父親を楽しもう!」と提唱しているファザーリングジャパンが「第2回パパ力検定」を オンラインで実施中。http://www.kentei-uketsuke.com/papaken.html 第1回目の昨年は全国で約1000人のパパやママが受験。難問・珍問に頭を悩ませながらも真剣にとリ組んで…

評価ってどうよ

先週末は、FAJの九州支部定例会で「ファシリテーターの評価項目」と題してファシリテーターをさせてもらった。このテーマは関西支部で昨年2か月連続で開催した続編です。 前回関西のメンバーが作成した「ファシリテーターの評価項目」をネタに、九州支部…

札幌雪まつり

九州・宮崎生まれの私にとって、北海道というのは特別な場所。最初の会社を作ったときに壁に日本地図を貼って、仕事で行きたいところを青い虫ピンで刺していった。 一番最初に印をつけたのが、札幌。でも、なぜかなかなか縁がなかったのだが、 ようやく某組…

少ないからこそできること

最近お手伝いをしている企業は女性社員の少ないところが多い。在る企業は3.6%。あまりに少なくて何から手をつければいいのかというところ。けれど、逆転の発想をするなら少ないからこそ、インパクトのあることができるだろうし、影響も大きい。少数であるこ…

HPリニューアルで気分一新!

設立以来、気になっていたHPのリニューアルがようやく完了。 随分見やすくなりました。 特に気をつけたのが、ダイバーシティ推進の全体像を掲載すること。またワークライフバランスの関係性もわかりやすく紹介しています。日本では、これまでワークライフ…

ダーツにはまってます

夫は資格マニア。これまでにも宅地建物取扱主任者や旅行業務取扱主任者、住環境福祉コーディネーターにカラーコーディネーター、グリーンセーバー、ウッドバーニング、チョークアートと、一体それ何に使うの?というような資格を取っては喜んでいる。まあ、…

「終わりのない旅」の始まり

アメリカに初の黒人大統領が誕生した。オバマ氏の演説に感動した人は多いだろう。 私も出張先のホテルでずっとテレビに釘付けだった。 「私たちの多様性という遺産は、強みであり弱点ではない。」 生い立ちそのものが多様性を体現しているオバマ氏の言葉から…

自分への投資してますか?

年末年始にかけて、アマゾンで思い切り書籍を購入した。本を買うのは快感だ。 まだ読んでいない本には赤い付箋をはって、本棚に入れておく。それを眺めながらどれを読もうとパラパラめるく瞬間がたまらなく楽しい。 小さい頃から活字が大好きで、新聞は一日…

フレキシキュリティに注目!

北欧デンマークにフレキシキュリティという雇用政策がある。 これは、フレキシビリティ(柔軟性)とセキュリティ(保障)を組み合わせた造語で、労働市場の柔軟性と安定した雇用の確保という矛盾しがちな政策課題の両立を目標に導入されたものだ。黄金の三角…

あけましておめでとうございます!

謹賀新年。 いよいよ2009年のスタートです。 昨年もいろいろなことがありました。 特に印象に残っているのは次の3点。 1.海外の国際会議へ参加したこと 6月のグローバルサミットオブウイメンinベルリン 10月のワールドウィメンズフォーラムinソウル 11月のシ…

クリスマスイブの大掃除

就職した娘は、毎年誕生日やクリスマスに欠かさずプレゼントをくれる。時計やアクセサリー、鞄など一緒に買いに行っては申し訳なくもありがたく頂いている。そんな彼女が「今年の誕生日は何がいい?」と言うので、思い切って以前からやりたかった「ハウスク…

バラク・オバマのスピーチ力

米国初の黒人大統領 バラク・オバマ氏の演説集が売れているそうだ。私も思わず3冊も買ってしまった。(苦笑)。 わかりやすくて説得力のあるスピーチは以前から評判だったけれど、大統領になったことで改めてきちんと聴いてみたいと思う人が多いということな…

出張帰りの疲れ対策はこれで決まり!

いよいよ2008年も残り少なくなりましたね。 今年はお正月から体調を壊し大変なスタートでしたが、春にはようやく回復しそれ以後はなんとか調子も崩さず過ごせました。それにしても、ほんとーによく働いた1年でした。ま、お仕事があるのはありがたいことです…

魔法の靴

研修する人は知力以上に?体力が必要と言われていますが、最近それを実感しています。研修先から研修先を渡り歩く日々。不思議と研修をしているときは元気なんですね。受講生からパワーをもらうせいでしょうか。 それでも泊まり込み研修ともなると朝8時から…

システムシンキングカンファレンス

11月17日~19日、ボストンで開かれたシステムシンキングのカンファレンスに行ってきました。 毎年参加しているKさんからは約3年間にわたってダイアローグ、OST、ワールドカフェに始まってU理論やAI、プラクティスオブコミュニティ、SQなどなど、多くの新しい…

今年のWLB大賞はパナソニック電工の「シゴトダイエット」

昨年から始まった(財)社会経済生産性本部によるワーク・ライフ・バランス大賞。 第二回の受賞者が決まった。 昨年は大賞受賞なしだったが、今年はパナソニック電工/同労働組合による「シゴトダイエット」が見事受賞。 その内容はというと、労使が一体とな…

恒例リス研合宿

毎年恒例のリス研合宿。今年はリーダーKさんの超多忙で存亡の危機でしたが、無事開催にこぎつけました。 APO研http://www.geocities.jp/apokenmanager/newpage1.htmでもお世話になっている Yさんご夫妻の山荘をお借りしての六甲山合宿。毎年少しずつ進化して…

11人の意志ある女性たち

ある企業で、半年間実施した女性活躍推進プロジェクトの報告会がありました。 全国から公募で集まった11人の女性を中心に、社員意識調査や社員ヒアリングを実施しその結果をもとに女性活躍推進の提言を作成し、経営陣に報告するという内容。 こういったプロ…

韓国世界女性フォーラム

韓国で第二回世界女性フォーラムが開催されました。主催者は韓国MBC放送、梨花女子大、ソウル特別市、そして韓国政府。 http://www.womanforum.org/2008/japanese/index.html 昨年に続き今年も参加してきました。 アルビントフラーやムハマドユヌスがスピ…

メンタルモデルに気づくと「世界」が変わる

------------------------ 「メンタルモデル」とは、私たちの心の奥底にしみついているイメージや仮説、ストーリーのことである。私たちが世界をどのようにみるか、意味づけるかといった認識を形作るだけではなくどう行動するかまでをも決定する。問題はそれ…

学習する組織を構成するのは自己実現を求める人である。

自己実現(マスタリー)とは、高いレベルの習熟を意味し、個人の視野を常に明確にし、深めていくことを意味している。学習する組織が求める人材は、自己実現を達成している人である。これらの人々は、組織は人とともに成長するということに気付いており、自…

松山さんからの贈り物

松山真之介さんのメルマガWebookを愛読しています。 本の紹介だけでなく、そのあとのちょっとしたメッセージが 面白いのですが、 先日の話はとても感動的なものでした。 松山さんは仕事中に涙が出てきて困ったと書いていますが 私も見ているうちに、 「とう…

新潟に行ってきました

新潟県長岡市でワークライフバランスの講演をしてきました。 前日からの台風情報で飛行機が飛ばなかったらとひやひやものでしたが、無事到着。 市役所の方や関係者の方々から温かく迎えていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。 昨年に引き続…

問題解決はシステム思考で考えよう

複雑な問題を解決するために「思考力=考える力」が不可欠であるが、単に考えるだけでは根本の問題解決にはつながらない。売上が悪いからと広告宣伝費を増やしたり営業強化を図っても成果につながらない。といったことはよくあること。システム思考は、単な…

挑戦するには「安全な場所」が必要

最新号のリクルートワークスhttp://www.works-i.com/flow/works/contents89.html の特集は「ASTD国際会議」について。 ASTDとは「全米人材開発協会 American Society Training&Deveropment」http://www.astd.org/のこと。 思えば、私がどん底の日々…

英語漬けの日々

11日からお盆休みにはいっています。 といいつつ、11日・12日は某会社さんの女性リーダー育成のフォローアップで合宿でした。久しぶりにあった彼女達は相変わらずイキイキとした表情をしていて、確実に一歩を踏みしめながら進んでいるのだと嬉しく思いました…

初めてのサッカー観戦

7月.8月は、阪神タイガース宜しく地獄のロード月間。北は仙台から南は福岡まで走り回っています。7月の研修・講演回数は20回。移動を含めるとほぼ休みなく毎日どこかでしゃべっている計算です。 そんな中、娘がセレッソ大阪対サンフレッチェ広島のチケットを…

女性が変える日本経済

7月8日の日経新聞朝刊に、企業活動における女性活躍に関する特集が組まれていた。法政大学の小峰康夫先生が座長となって実施した「女性が変える経済と金融」プロジェクトの概要を紹介したもの。その指摘はいちいち納得ができる 以下にポイントを簡単に紹介…