qualiadiversity’s diary

ダイバーシティ&インクルージョンな日々を楽しむヒントや情報を発信しています。

qualia diversity's diary

MENU

ファシリテーション

フューチャーセンターをつくろう

「フューチャーセンター」「フューチャーセッション」に関心を持つ人が急増している気がする(少なくとも私の周りでは)。フューチャーという言葉には間違いなく人を魅了する何かがある。けれど単にそれだけではなさそうだ。 フューチャーセンター(FC)を…

プログラムデザインは難しくも面白い・・・

2月9日(土)、デザイン・クリエイティブセンター神戸KII+O:で開催された、FAJ関西支部イベント「ファシリテーションで〇〇〇を変える」。 今回のテーマは「Change」 何かを変える・実現するためのファシリテーションの可能性について、みんなで考えよう…

中国IAF(International Association of Facilitators)大会での初ワークショップ終了!

8月28日のプレカンファレンスから始まったIAF中国大会が本日30日に無事終了しました。 今回は、約90名のアジアのファシリテーターがシンセンに集結。日本人は23名と過去最多となり、圧倒的な存在感でした。 その詳細レポートは後日お伝えするとして、なんと…

「振り返り」こそが成長の宝

先日のFAJ関西支部定例会は、2003年8月の第1回目から数えて100回となる記念の定例会だった。 テーマは「ファシリテーターとしてのこれからを考えよう~愛と泡(IとOur)・2012」 プログラムはいつになくゆるい設計で、ダイアローグを重ねながらこれまでの…

ダイアローグ 意味が流れる場

久しぶに参加したFAJ関西定例会。テーマは「ダイアローグ」。今、いろんな組織で最も必要だと言われている話し合いの手法。 話し合いには3つの方法がある。 「会話(Conversation)」は交流を目的とした、いわゆる雑談、「議論(discussion)」は、合意を産…

フィードバックを受ける大切さ

先日、FAJで講師トライアルの模擬受講生をするという体験をしました。 FAJでは一般向けに公開セミナーを各所で年数回実施していますが、その講師に挑戦する人の力量を見て、言いたい放題フィードバック(FB)を与えるというのが今回の目的。 仕事柄、セミナー…

その辺で遊んでろっ!

2月FAJ関西支部の定例会は2テーマ。 「おめーら基本がなってない!」 「その辺で遊んでろ!」 なんとも、上から目線のタイトル。 思わず「へへええっい。お許しください。お代官様!」ってふれ伏しそうになっちゃいました。(苦笑) 基本の出来ていない私は…

北川さん。再び

昨日はFAJの関西支部定例会。以前よりお願いしていたフィンランド教材作家の北川達夫さんにお越し頂いてのワークショップでした。 お正月気分の抜けきらない中、京都での2010年第一回目の定例会。 100名近くの会員が参加し、会場となった京都商工会議所に…

苦手でもやる!

昨日は、FAJの関西支部フォーラム。 やっぱりFAJっていいなあと改めて感じました。 どこがいいかって?まず、みんな元気! 前向き・明るい・好奇心旺盛・ホスピタリティいっぱい・楽しいこと大好き・でも学びに対しても貪欲。 「学び」と「遊び」と「…

質問会議 大好評

昨日はファシリテーション協会(FAJ)http://www.faj.or.jp/関西支部の3月定例会。 以前からアクションラーニングをFAJに紹介したいなと思っていたのだが、ようやく実現。その進め方について日本アクションラーニング協会代表のhttp://www.jial.or.jp/清宮さ…

評価ってどうよ

先週末は、FAJの九州支部定例会で「ファシリテーターの評価項目」と題してファシリテーターをさせてもらった。このテーマは関西支部で昨年2か月連続で開催した続編です。 前回関西のメンバーが作成した「ファシリテーターの評価項目」をネタに、九州支部…

FAJ福岡フォーラム終了

5月24日25日と九州・福岡にて日本ファシリテーション協会の全国フォーラムが開催されました。 ひょんなことから分科会のお手伝いをすることになり、実行委員のMLに参加させていただきました。 毎日怒涛のように飛び交うメールを目にし、昨年の全国フォーラ…

究極の選択。あなたはどっちを選ぶ?

今日はFAJの定例会。昨年の全国フォーラムで好評だった「クロスロードで行こう」の再現。前回参加できなかった私は興味津々で参加しました。 クロスロードとは、岐路・分かれ道のことですが、ここでは、突然の災害の場面でどのような行動を選択するかをゲー…

ランクの力に気付く

ファシリテーションを実践する上で、「ランクの力」に気付くことはとても重要です。ランクとは、個人のもつ力の違いをいいます。たとえば、大人と子ども、部長と若手社員、初心者とベテラン、男性と女性のように、対等ではなくどちらかが優位に立っている関…

今年のFAJ合宿はワールドワークでした

相変わらず仕事に追われています。少々お疲れ気味の日々を送っていましたが、先週の土日はFAJ関西支部の合宿に日程をやりくりして参加してきました。なんせ、今年のテーマは「ワールドワーク」しかも、ファシリテーターはプロセスワークの第一人者桐山岳大さ…