qualiadiversity’s diary

ダイバーシティ&インクルージョンな日々を楽しむヒントや情報を発信しています。

qualia diversity's diary

MENU

ダイバーシティマネジメント

3月8日は「国際女性デー」の日

3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」。これは、1975年の国連「国際婦人年」を契機に、国連が提唱したもので、毎年女性の地位向上や環境整備をめざしたイベントが世界各地で開催されている。 私が本格的に男女共同参画分野に関わり出したのは、1995年に北…

HPリニューアルで気分一新!

設立以来、気になっていたHPのリニューアルがようやく完了。 随分見やすくなりました。 特に気をつけたのが、ダイバーシティ推進の全体像を掲載すること。またワークライフバランスの関係性もわかりやすく紹介しています。日本では、これまでワークライフ…

「終わりのない旅」の始まり

アメリカに初の黒人大統領が誕生した。オバマ氏の演説に感動した人は多いだろう。 私も出張先のホテルでずっとテレビに釘付けだった。 「私たちの多様性という遺産は、強みであり弱点ではない。」 生い立ちそのものが多様性を体現しているオバマ氏の言葉から…

11人の意志ある女性たち

ある企業で、半年間実施した女性活躍推進プロジェクトの報告会がありました。 全国から公募で集まった11人の女性を中心に、社員意識調査や社員ヒアリングを実施しその結果をもとに女性活躍推進の提言を作成し、経営陣に報告するという内容。 こういったプロ…

韓国世界女性フォーラム

韓国で第二回世界女性フォーラムが開催されました。主催者は韓国MBC放送、梨花女子大、ソウル特別市、そして韓国政府。 http://www.womanforum.org/2008/japanese/index.html 昨年に続き今年も参加してきました。 アルビントフラーやムハマドユヌスがスピ…

挑戦するには「安全な場所」が必要

最新号のリクルートワークスhttp://www.works-i.com/flow/works/contents89.html の特集は「ASTD国際会議」について。 ASTDとは「全米人材開発協会 American Society Training&Deveropment」http://www.astd.org/のこと。 思えば、私がどん底の日々…

女性が変える日本経済

7月8日の日経新聞朝刊に、企業活動における女性活躍に関する特集が組まれていた。法政大学の小峰康夫先生が座長となって実施した「女性が変える経済と金融」プロジェクトの概要を紹介したもの。その指摘はいちいち納得ができる 以下にポイントを簡単に紹介…

女性が活躍するための12カ条

前回紹介したハーバードビジネスレビュー6月号の特集「なぜ女性リーダーが少ないのか」の続きです。 アリス・H・イーグリー(ノースウェスタン大学 心理学部 教授)、リンダ・L・カーリ ウェルズリー・カレッジ(心理学部 客員准教授)の二人は、その論文…

ベトナムから帰国しました

第18回目のグローバルサミットオブウィメンが終了し、今朝ハノイから帰国しました。 今回も約80カ国900人以上の女性が参加し賑やかな会議となりました。ただ、前回ノベルリンに比べるとアフリカ系やヨーロッパ系の女性が少なく、半数近くをベトナム人女性が…

キャリアの迷宮

ハーバードビジネスレビューhttp://www.dhbr.net/は、いつも興味深い記事ばかりだが、最新号「逆転の人材開発論」はジェンダーダイバーシティに焦点をあてた特集を組んでいる。長年愛読しているが、いまだかつてこれほど女性活躍について多面的に取り上げた…

ありのままに物事を捉える目と心をもつ

3週続けて行った管理職向けのロジカルシンキングの研修の前期クールが終了しました。今回も楽しくでもまじめにディスカッションが出来たことを嬉しく思います。 ロジカルシンキング(論理的思考力)は、この複雑化した社会の中では必須スキルとなりつつあり…

今日は仕事納めでした。

クオリアは、一足早くに今日が仕事納めです。今年はスタッフにも仕事にも恵まれて、おまけに海外に行く機会もあり本当に楽しい1年でした。 夕方には、東京出張のIさんも戻ってきて、平野町の創作懐石料理のお店で忘年会。穂生里下(ホイリゲ)という名前の小…

女性の理想の男性は「昔三高 今 三低」

久しぶりに事務所でみんなでお昼を食べました。最近はやたら出張が多く事務所にいる時間もホントに少なくて・・ 知り合いの男性の結婚話に花が咲いていた時に、スタッフの女性が「昔、三高ってありましたよね。今は三低っていうらしいですよ」と言いました。…

粘土層管理職の攻略法

前回に続き、渥美さんのお話から。 渥美さんが、インタビューされた女性の中に、男性部長級を「粘土層」と評した方がいたそうです。いろいろ言っても「染み込んでいかない」、いったん思いこむと「頑な」で、できれば「触りたくない」からだそう。 言い得て…

Lead the self  まずは自らをリードせよ

以前からお会いしたいと思っていたInstitute of strategic Leadershipの野田智義さん。http://www.isl.gr.jp/isl_brochure.pdf 数年前にILSの設立記事を読み、志の高いすばらしい人がいるのだなあと心惹かれていました。また、最近の金井先生との共著「リー…

夢を駆ける社会起業家たち

働く女性を支援するNPOで10年ほど働いていました。最初はボランティアとして、その後は専従職員として、そして理事として。まだ、NPOという言葉すらなかった時代。 事業型NPOであったその組織の専従となるとき、言われた言葉があります。「自分の給料は自分…